初めてのお盆を迎えることとなったぐっち家。
ときは1994年。まだネット検索という
最強アイテムを持たなかったぐっち26歳。
情報収集はもちろんアナログ。

※ジューシー…沖縄風炊き込みご飯

その後、何年にも渡って使い倒したマル秘手帳。
おおまかな手配は兄31歳の役目なので、
お坊さんを呼んだか呼ばかなったかとか
香典返し等の記憶も記録もない。
(一周忌より前なので、身内だけで済ませた記憶がうっすら)
姉33歳はというと…
母の法要ごとに特に炊事に関して
戦力外であることを内外に
強く知らしめてしまったので
片付け関係に力を発揮してもらっていた。
だけど…
とても忙しいので
仏壇の花瓶に花をさすくらいは
やっていただきましょうか。

なんやかんやで
無事、お迎えを済ませ…
二日目、
仏壇にちょっとした違和感を
感じたぐっち。
あれっ?気のせいかちら?
補足…当時、兄と姉は独身でした。
スポンサーリンク
【関連する記事】
その手帳、かなり年季が入っていますね〜
私は18日にお墓詣りに行ってきます(^^
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
一気に復習してきました。
びっくりしたいきなり『徳島』が出てきたので。
ぐっちさんに徳島の血が流れていたなんてっ。
でもややこしくって半分くらいしか理解できなかったん(笑)
にしても使いこまれてマル秘手帳すごい!
頑張っていたのですね〜。
重大発表楽しみにしております。
まだ?もう少し?もうちょっと?
お盆に限らず、行事とかしきたりとか、ゆるぅい土地柄ですねー。
そんな所でのほほんと過ごした人間が、例えば京都の旧家になんか嫁いだら苦労するんだろうなぁ、と。
特に炊事に関して
戦力外であることを内外に
強く知らしめてしまったので
片付け関係に力を発揮してもらっていた
ウウウウウッ 自分のことを書かれているようだ(^_^;)
片付けも全然だめだぁ〜〜〜(/_・、)
唯一 花は入れられるかも〜〜
いつもありがとうございます。
手帳は料理中に何度も触ったから、痛みが
激しいのかも(^_^)
◆◆◆ぴっぴさん
お久しぶりです!お忙しそうですね。
ぴっぴさんは四国在住でいらっしゃいますね。
一度は四国に足を踏み入れてみたいです。
>半分くらいしか理解できなかった
そうでしたか^^;すみません。
前記事に補足しました。
父方→祖父(広島県)祖母(徳島県)
ぐっち家とは縁が薄い
母方→祖父(沖縄県)祖母(鹿児島県)
ふたりとも戦時中に死亡
◆◆◆katsuraさん
北海道は行事関連がゆるいんですか
それは知りませんでした。
私も旧家とやらはチョット〜(^_^;)
でもkatsuraさんはお好きなだけあって、
京都の嫁ぐと聞いても何の違和感もありません。
◆◆◆ごくらく鳥花さん
いえ、きっとレベルが違うと思いますよ。(;´Д`)
とはいっても、
うちの姉もごくらく鳥花さんのように
私がとても及ばない得意な分野が
あるのです。いずれ書きたいと思います。
マル秘手帳まで作ってお料理マスターしたんですね
嫁いでからの苦労を先取りして準備万端、いつでも来い状態だったんだ
なのに内地へ行ってしまうとは・・・
やっぱり4分の3が導いたのでしょうか
でも考えたら、お料理好きで沖縄料理以外も上手だったから、世界中どこででも楽しく暮らせますね
(肉じゃがとかタイ風カレーとか美味しかったニャー、パエリアも評判良かったよ、私は食べてないけど)
うむむ。マスターはしてないですね(^^ゞ
レシピ見ないと作れないので〜。
嫁ぐことはほとんど頭になかったかもです。
肉じゃが作りましたっけ〜?
タイ風カレーはあれ以来、無印良品のキット
無しでは作ったことないですねえ。
パエリアはあれが最初で最後ですね。
Oさんが元気よくおかわりしてくれました。
実験台にしたようで申し訳ないっ!