スマートフォン専用ページを表示
いくらなんでも35歳
「いくらなんでも35歳までには結婚してるだろう」
と思っていたのにいまだシングルな日々
<<
商売って
|
TOP
|
ゾクゾクします
>>
2011年10月28日
商店街のハロウィン
近所の話題が続きます。
昨日のこと。
とあるお店の前に
それは立派な
ハロウィン仕様のかぼちゃが
ディスプレイされていた。
でも…
どうして…
魚屋なのかちら?
この時期にこのバッグを持つと、
「ハロウィンを心待ちにしている人」と
思われはしないかと自意識過剰になる。
スポンサーリンク
【関連する記事】
ミュージカルを観にいった2
ミュージカルを観にいった1
雪の日に思ったこと
そろそろ3か月
商店街のオシャレカフェ
posted by ぐっち at 01:00 |
Comment(10)
|
横浜での生活
|
|
この記事へのコメント
どひゃひゃっ。
八百屋さんじゃなかったんですね〜。
イタリアでもここ4、5年でハロウィンが顔効かせてきてます(おちゃらけたイメージ強いけど、結構保守的な国です)。
でも、わたしにゃ関係ないので、知らんぷりです。
「おりゃー日本人なんだよー!かぼちゃの煮たのは好きだけどっ」
と思いつつ。
大体、あの大きなかぼちゃは煮付けには適してないみたいですけど。
クリスマスですらどうでもいいのに(カトリックの総本山にいるからこそかも)、ハロウィンて。
それよりお釈迦様のお誕生日の4月8日のほうがどっちかというと興味ありますです。
Posted by
ぷー
at 2011年10月28日 05:17
こんばんわ。
さすが、都会は魚屋さんもハロウィンなんですね!
私はハロウィンというと、なぜかかぼちゃを煮て食べないとならないような気がしてしまいます。記憶の中で「冬至」と混ざっている様子。・・・やっぱり日本人ですな。
Posted by きなこ at 2011年10月28日 21:34
嬉しい事は何だってあやかっちゃえ〜♪
ですね^^
うちの近所のスーパーにも ハロウィン仕様のカボチャが
ディスプレイされていました。
『このカボチャは何sでしょう?正解者は、お菓子券三千円分贈呈☆』
って貼り紙がしてありました。
お菓子券ほしいなぁ・・・と思っている私です・・・
明日、そのカボチャを担ぎに行ってみようかしらん^^;
Posted by ciel at 2011年10月28日 21:48
おはようございます
ほんと面白い場所でかぼちゃなんですね!
本場アメリカのハローウィン、、もうすぐなので
ちびちゃんが喜んでいます
昔は私もかなり頑張って準備していたけど
最近はま〜〜たく駄目です
年だ(笑)
Posted by
ちびか〜ちゃん
at 2011年10月28日 23:14
◆◆◆ぷーさん
イタリアはカトリック系のお祭りが
主なんですね〜φ(゚Д゚ )フムフム…。
あの大きなかぼちゃ、不味そうですよね。
煮付け…最近、お惣菜でしか食べてないわん。
◆◆◆きなこさん
沖縄出身ゆえ、冬至といえばジューシーだと
思っていたらかぼちゃを食べる習慣が
あるんですね!知りませんでした。(^^ゞ
◆◆◆cielさん
そうそう、魚屋だろうが、なんでも便乗
しちゃえという精神。いいですよね。
お菓子3000円分!大人でも欲しいですね。
◆◆◆ちびか〜ちゃん
昨日はかぼちゃが3個に増えてましたよ(^_^)。
本場のハロウィンは盛大でしょうね。
用意するほうは大変でしょうが。
Posted by ぐっち at 2011年10月29日 10:36
魚屋にかぼちゃとは異色ですね(´∀`;)
ハロウィンということで特別入荷したんでしょうか?(笑)
私はハロウィンパーティーをしたことがないので、昨日はひとまずかぼちゃを食べておきました(笑)
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
Posted by
引きこもり男(∵)戸ヶ瀬
at 2011年10月29日 13:17
バレンタインデーみたいに、本家にはない習慣づくりを狙ってるとか
ハロウィンといえば鯖・・なんて
ナイナイ^^)
私は昨日かぼちゃのケーキ(モンブラン風)を食べました
Posted by ama at 2011年10月30日 08:53
◆◆◆戸ヶ瀬 さん
いつのまにか3個に増えてました。
どこから入手したんでしょうね^_^;
マグロのフィギュア?も一緒に飾ってました。
◆◆◆amaさん
かぼちゃとマグロのフィギュアを一緒に
飾っていたので、ちょっと狙っているかも
しれませんねえ。
かぼちゃのケーキいいですね。
かぼちゃ自体はそう好物ではないのですが
かぼちゃのスイーツは惹かれます。
Posted by ぐっち at 2011年10月30日 13:54
こんにちは、いつも読ませていただいております。
バレエはやってないですけど 舞台観劇は大好きです。
バッグ、かなりカボチャ色で、この時期な感じですね。
でね鳥の模様可愛い〜♪
ランキング四位ですね★おめでとうございます。。。
以前「上位の方を自分も押すから…」というのに笑ってしまいました。
わ、わたしも つい面白いと どんどんポチポチしちゃうんで 解る〜、と思いました。
ほかの方のを読むのも すごく楽しみなんでんですよねー。
Posted by
林山キネマ
at 2011年10月31日 09:45
◆◆◆林山キネマさん
はじめまして!いつもご覧いただきまして
ありがとうございます!
ウズラを飼ってらっしゃるんですね。
あとでじっくり拝読させていただきます。
バッグは、数年前のこの時期に友人から
「アラ、ハロウィンだから?」と言われて
自意識過剰になりました。(^_^;)
4位と5位をウロウロしています。
いつも応援感謝します。
Posted by ぐっち at 2011年11月01日 22:47
プロフィール
■ぐっち
■2005年より当ブログを始めました。
現在アラフィフです。
■
http://www.ballet.blue/
過去ログ
月を選択して下さい
2017年09月(1)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2013年06月(3)
2013年05月(1)
2013年04月(1)
2013年01月(4)
2012年12月(2)
2012年11月(2)
2012年06月(1)
2012年05月(6)
2012年04月(3)
2012年01月(5)
2011年12月(2)
2011年11月(16)
2011年10月(16)
2011年09月(28)
2011年08月(22)
2011年07月(7)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(5)
2011年03月(6)
2011年02月(4)
2011年01月(5)
2010年12月(7)
2010年11月(3)
2010年10月(3)
2010年09月(7)
2010年08月(7)
2010年07月(6)
2010年06月(8)
2010年05月(14)
2010年04月(18)
2010年03月(5)
2010年02月(1)
2010年01月(10)
2009年12月(4)
2009年11月(7)
2009年10月(5)
2009年09月(6)
2009年08月(4)
2009年07月(4)
2009年06月(4)
2009年05月(4)
2009年04月(1)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(2)
2008年12月(1)
2008年10月(3)
2008年09月(2)
2008年07月(1)
2008年06月(2)
2008年05月(5)
2008年04月(7)
2008年03月(8)
2008年02月(5)
2008年01月(4)
2007年12月(4)
2007年11月(4)
2007年10月(4)
2007年09月(1)
2007年05月(3)
2007年04月(5)
2007年03月(4)
2007年02月(4)
2007年01月(4)
2006年12月(6)
2006年11月(9)
2006年10月(9)
2006年09月(9)
2006年08月(9)
2006年07月(12)
2006年06月(7)
2006年05月(10)
2006年04月(9)
2006年03月(12)
2006年02月(10)
2006年01月(14)
2005年12月(10)
2005年11月(11)
2005年10月(13)
2005年09月(16)
2005年08月(24)
カテゴリ
お知らせなど
(11)
バレエ
(76)
バレエ連載
(6)
自問自答
(67)
しあわせ
(53)
人づきあい
(40)
恋愛
(27)
旅行・地域
(31)
さだまさし旅行記
(10)
ひとり暮らし
(38)
引越し
(24)
仕事
(39)
昔のこと
(18)
家族
(16)
食い意地
(14)
老化への入口
(18)
美容
(9)
膝のケガ
(9)
株式投資
(15)
写真日記
(9)
過去のトップバナー
(2)
健康
(6)
横浜での生活
(11)
もくじ
(3)
検索
ウェブ
記事
人気記事
リンク集
いくらなんでも35歳 もうアラフィフ編
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
八百屋さんじゃなかったんですね〜。
イタリアでもここ4、5年でハロウィンが顔効かせてきてます(おちゃらけたイメージ強いけど、結構保守的な国です)。
でも、わたしにゃ関係ないので、知らんぷりです。
「おりゃー日本人なんだよー!かぼちゃの煮たのは好きだけどっ」
と思いつつ。
大体、あの大きなかぼちゃは煮付けには適してないみたいですけど。
クリスマスですらどうでもいいのに(カトリックの総本山にいるからこそかも)、ハロウィンて。
それよりお釈迦様のお誕生日の4月8日のほうがどっちかというと興味ありますです。
さすが、都会は魚屋さんもハロウィンなんですね!
私はハロウィンというと、なぜかかぼちゃを煮て食べないとならないような気がしてしまいます。記憶の中で「冬至」と混ざっている様子。・・・やっぱり日本人ですな。
ですね^^
うちの近所のスーパーにも ハロウィン仕様のカボチャが
ディスプレイされていました。
『このカボチャは何sでしょう?正解者は、お菓子券三千円分贈呈☆』
って貼り紙がしてありました。
お菓子券ほしいなぁ・・・と思っている私です・・・
明日、そのカボチャを担ぎに行ってみようかしらん^^;
ほんと面白い場所でかぼちゃなんですね!
本場アメリカのハローウィン、、もうすぐなので
ちびちゃんが喜んでいます
昔は私もかなり頑張って準備していたけど
最近はま〜〜たく駄目です
年だ(笑)
イタリアはカトリック系のお祭りが
主なんですね〜φ(゚Д゚ )フムフム…。
あの大きなかぼちゃ、不味そうですよね。
煮付け…最近、お惣菜でしか食べてないわん。
◆◆◆きなこさん
沖縄出身ゆえ、冬至といえばジューシーだと
思っていたらかぼちゃを食べる習慣が
あるんですね!知りませんでした。(^^ゞ
◆◆◆cielさん
そうそう、魚屋だろうが、なんでも便乗
しちゃえという精神。いいですよね。
お菓子3000円分!大人でも欲しいですね。
◆◆◆ちびか〜ちゃん
昨日はかぼちゃが3個に増えてましたよ(^_^)。
本場のハロウィンは盛大でしょうね。
用意するほうは大変でしょうが。
ハロウィンということで特別入荷したんでしょうか?(笑)
私はハロウィンパーティーをしたことがないので、昨日はひとまずかぼちゃを食べておきました(笑)
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
ハロウィンといえば鯖・・なんて
ナイナイ^^)
私は昨日かぼちゃのケーキ(モンブラン風)を食べました
いつのまにか3個に増えてました。
どこから入手したんでしょうね^_^;
マグロのフィギュア?も一緒に飾ってました。
◆◆◆amaさん
かぼちゃとマグロのフィギュアを一緒に
飾っていたので、ちょっと狙っているかも
しれませんねえ。
かぼちゃのケーキいいですね。
かぼちゃ自体はそう好物ではないのですが
かぼちゃのスイーツは惹かれます。
バレエはやってないですけど 舞台観劇は大好きです。
バッグ、かなりカボチャ色で、この時期な感じですね。
でね鳥の模様可愛い〜♪
ランキング四位ですね★おめでとうございます。。。
以前「上位の方を自分も押すから…」というのに笑ってしまいました。
わ、わたしも つい面白いと どんどんポチポチしちゃうんで 解る〜、と思いました。
ほかの方のを読むのも すごく楽しみなんでんですよねー。
はじめまして!いつもご覧いただきまして
ありがとうございます!
ウズラを飼ってらっしゃるんですね。
あとでじっくり拝読させていただきます。
バッグは、数年前のこの時期に友人から
「アラ、ハロウィンだから?」と言われて
自意識過剰になりました。(^_^;)
4位と5位をウロウロしています。
いつも応援感謝します。